【府中市】美味しいケーキは、笑顔になる。Cafe&Sweets Patisserie柚子さんの素材にこだわるケーキは、店内でも持ち帰りでも楽しめます

中河原駅から鎌倉通り商店会を歩き5分ほど。
黄色の店頭幕が目を引く、カフェスペースを備えたケーキ屋さん「Cafe&Sweets Patisserie柚子」さんがあります。今回は平日の昼下がりにお邪魔して美味しい時間を楽しみました!

Cafe&Sweets Patisserie柚子 さん

2024年9月1日にオープンした「Cafe&Sweets Patisserie柚子」さん。府中市出身のオーナー、山﨑隆宏さんが経営する、カフェ、ケーキ屋さんです。府中生まれの山﨑さんは地元に根付いたカフェ、ケーキ屋をオープンしたいと思っていたそうです。とてもお話が上手で、ケーキや焼菓子の話など、興味深い話を楽しく聞くことができました。

Cafe&Sweets Patisserie柚子09

丁寧で気さくなオーナーの山﨑さん。店内の雰囲気が明るく居心地がとても良いです。

お店の「柚子」はお子さんのお名前にちなんだそう。また、「柚子」が「いつまでもみずみずしい」意味を持っていることから、「初心を忘れずに常に向き合って研究する」という意味を込めて名付けたそうです。

Cafe&Sweets Patisserie柚子04

美味しそうで面白いケーキ、焼菓子がたくさん!

店内に入ると左側はショーケース、右側には焼菓子がずらり。その奥にはカフェスペースが広がっています。

Cafe&Sweets Patisserie柚子02

訪問が少し遅かったため、売り切れの商品もありましたが、それでもショーケースは目移りしてしまうほどいろいろなケーキが並んでいました。お店の看板商品「柚來(ゆら)」はこの日は出会えず…。次回来店の折には絶対に食べてみたいと思います。

Cafe&Sweets Patisserie柚子07

この日の商品の中でのイチオシは「Pinkyショート」。いちごの代表格、「あまおう」の濃縮ペーストといちごパウダーが生クリームに混ぜ込まれている、ピンク色のショートケーキです。食べた瞬間、ふわっと香るいちごの香り、濃厚ないちごの味が口の中に広がり思わず笑顔になりました。

Cafe&Sweets Patisserie柚子05

そして名前が気になって購入したのは「マヌケなサンマルク」。ショーケースの中にある状態からひと手間加えて提供されるケーキです。マヌケ(ガナッシュ)を使ったサンマルクの、チョコレートと生クリームを合わせた上品なのに満足する甘さに病みつきになりました。

Cafe&Sweets Patisserie柚子06

Patisserie柚子さんのショーケースは、キラキラしているケーキに見入ってしまうのはもちろん、ケーキ名も面白いものがたくさん。「マフィアが愛したケーキ(トルタカプレーゼ、グルテンフリーです!)」「キャベツ」など、思わず商品名の由来をじっくり読み込んでしまう魅力があります。

Cafe&Sweets Patisserie柚子08

焼菓子も人気です!マドレーヌ、フィナンシェ、フロランタンなど…。特にフィナンシェは季節限定味があります!先日は「さくら」だったのですが、伺った日は「赤肉のルージュメロン」味が!ほのかなメロンの風味で、美味しくいただくことができました。

ホールケーキを探し、地元の方はもちろん、遠方からもお客様が!

カットケーキも人気ですが、ホールケーキも人気のPatisserie柚子さん。予約も受け付けておりますが、もし予約を忘れていても、混雑具合次第では、30分ほどでホールケーキを作ってもらえます。

Cafe&Sweets Patisserie柚子09

画像提供:Cafe&Sweets Patisserie柚子 様


「種類は限られますが、その日に、オーダーをいただいてからホールケーキをお作りすることもできます。喜んでいただけて嬉しいです。また、地元の方だけではなく、静岡や名古屋から来店してくださるお客様もいらっしゃいます」と山﨑さん。

Cafe&Sweets Patisserie柚子10気になる方はぜひ、Instagramをのぞいてください。美味しそうな投稿がたくさんありますよ~。

カフェスペースもあります。テイクアウトには無いメニューも♪

店の外からは分かりませんが、実はカフェスペースは広く、ゆっくりできます。20席ほどありますので、友人や習い事の帰りなどにもおすすめです。

Cafe&Sweets Patisserie柚子11

カフェでは、かき氷(天然ふわわ氷)やパフェも楽しめます。特にパフェは、おまかせや素材の指定ができたり、予算を伝えて楽しめたり…と遊び心満点。訪れるたびに新しい出会い、発見ができるパフェです。
ドリンクは、豆やマシンにこだわったコーヒーが楽しめます。ミルクティーやみかんジュース、シェイクもあるのでお子さんも楽しめます。

Cafe&Sweets Patisserie柚子12アルコールもあるので、気分転換にも。今回は山﨑さんのおすすめで黒ビールとクランブルポム(信州りんご)を楽しみました。ザクッ!シャクッ!の食感、ソテーされたりんごの甘さを楽しんだ後、ほろ苦い黒ビールをいただき、食感も香ばしさも楽しみました。

コンセントとWi-Fiもあるので、美味しい時間をゆっくり楽しみながら、ちょっとした仕事をすることもできますよ。

大切なのは「素材」。材料のクオリティと国産にこだわり続けたい

山﨑さんのこだわりは、「素材のクオリティ」です。例えば、「夏でも国産いちごを使う」、焼菓子に使用しているバターも「国産100%」、生クリームももちろん「国産」を使用。「府中産の素材、もしくは国産を使うということにはずっとこだわっていきたいですね」とのことでした。

Cafe&Sweets Patisserie柚子13
素材が違うことが分かるのか不安だった私が勧めていただいたのは「窯とろっぷりん」。生クリームは、某有名高級アイスクリームと同じものを使用しているそうで、プリンを食べ慣れていない私でも「これは美味しい!」と分かりました。もちろん技術もあると思うのですが、素材は味を決める大切な要素だと改めて納得しました。

個人的には洋菓子を食べると胸焼けを起こしてしまうのですが、Patisserie柚子さんのケーキは、上品な甘さ、優しい味ですが、とても満足するケーキでした。

これからの展望を伺いました!

オーナーの山﨑さんは「これからも美味しい洋菓子、面白い企画をどんどん打ち出し、お客様に楽しんでいただきたい」と意気込みを語ってくださいました。また、「将来的には人材育成にも力を入れていきたい」ともお話しされていました。

Cafe&Sweets Patisserie柚子14
お話を伺う中で、山﨑さんのホスピタリティ溢れる人柄や、会話の中で感じられる真面目さ、誠実さが、そのまま商品にも表れていると感じました。また、経営に対する熱い思いや、情熱を持ってお菓子作りに取り組まれている姿が印象的でした。

山﨑さんとの会話を楽しみながら、相談してケーキを選ぶのもきっと素敵な時間になると思います。Instagramでは新商品などのお知らせが掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


素材にこだわり美味しいケーキを作るCafe&Sweets Patisserie柚子さん。
お近くにお越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか?

Cafe&Sweets Patisserie柚子14

Cafe&Sweets Patisserie柚子さんはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!