【府中市】伴走で学んだこととは?パラリンピック女子ガイドランナー志田さん講演会の申し込みは2/9までです
みなさんは、マラソンのガイドランナー(視覚障がい者ランナーの伴走者)はご存知ですか?ガイドランナーは視覚障がい者ランナーとテザー(伴走ロープ)でつながり、ペースを合わせながら安全に走れるよう誘導する役割を担うランナーです。コース状況や障害物を的確に伝え、信頼関係を築きながら共にゴールを目指します。
今回、パラリンピック選手の道下選手のガイドランナーである志田淳さんが府中で講演を行います。テーマは「伴走との出会いから銅メダル獲得までの道」。府中市民スポーツ栄誉賞を2度受賞されている志田さんの話を聞いてみませんか?
/
— 府中市協働共創推進課 (@kyodo_fuchu) February 3, 2025
2/9申込期限💡
\
パラリンピックでのメダル🏅獲得に貢献し、
府中市民スポーツ栄誉賞を2度受賞された
志田淳さんによる講演会です。
志田さんが伴走と出会ってから
メダルを獲得するまでの道のりについて伺います😊https://t.co/GVCQl8s5iI#府中 #協働 pic.twitter.com/9bHdVHCXqa
日時:2025年2月15日(土)午後2時~3時
場所:府中市民活動センタープラッツ6階 第2会議室
対象:市民、市内在勤・在学、または市内で活動する団体に所属している方
定員:70人(抽せん)※2月9日までに専用フォームから申込
費用:無料
講師:志田 淳 氏(NEC所属)
※この講演会は、チームfuchuボランティアバンクの育成事業の一環として実施するものです。一般の方もお申込みいただけますが、抽選の際は、令和7年1月現在チームfuchuボランティアバンク登録済の方を優先します。
・チームfuchuボランティアバンクとは?
東京2020大会などをきっかけにつくられた市独自のボランティアバンクです。
ガイドランナーは走るだけではなく、ランナーとの一体感を保つこと、的確な状況判断と瞬時の伝達などランナーとのコミュニケーションと信頼関係が大事だと言われています。
誰かを支えるなかで自分を輝かせる志田さんのお話、楽しみですね♪
府中市民活動センタープラッツはこちら↓