【府中市】新鮮野菜の収穫体験!うちで農園さんの、のらぼう菜「菜花とり体験」に行ってきました!

SNSを見ていたところ、目を引く投稿が!うちで農園さんで「菜花とり体験」を2025年4月12日(土)9:00~12:00に開催するとのことでしたので、行ってきました!

●紅葉丘にある「うちで農園」さん

uchidenouen01

うちで農園さんは、紅葉丘の住宅地の中にあり、農園の敷地内には直売所もあります。最寄り駅は西武鉄道多摩川線の「多磨駅」、徒歩10分ほど。車の場合はあんず通りを走り、紅葉丘テニスコートへの道を入ったあたりになります。今回は京王線武蔵野台駅から散歩がてら20分弱、西武鉄道の線路沿いを歩いてお邪魔しました。住宅地を抜けると急に視界がひらけ、目の前には畑とビニールハウスが広がります。畑の奥には西武多摩川線。時折電車の通過音がやさしく響くのどかな場所です。

uchidenouen02

農園を代表する野菜はトマトとサツマイモ。特に中玉トマト「東京とまと よみがえり」は完熟もぎりなどのこだわりで市内の販売所でも人気です。また、都市に住む人に広く農業を知ってもらいたいという想いから観光農園としてイベントを開催しつつ、「たとえ土地が狭くても、最大のポテンシャルを発揮する」都市農業を模索し、技術や設備などへのチャレンジも続けていらっしゃいます。

uchidenouen03

●「のらぼう菜」…って何?農園長の小勝さんに教えていただきました!

uchidenouen05

うちで農園 農園長の小勝正太郎さん

農園長の小勝正太郎さんから、のらぼう菜について教えていただきました。他地域からの引っ越しなどで府中と最近縁がつながった人には聞き慣れない「のらぼう菜」。それもそのはず、のらぼう菜は府中をはじめとする多摩地域の伝統野菜で、他の地域では滅多に見かけることがありません。しかし、地元の方には春を告げる野菜として愛されています。一般的な菜の花よりもえぐみが少なく、葉は縮れておらずワックスがかっており、シャキシャキとした歯触りが特徴です。

uchidenouen04

ちなみに、うちで農園さんののらぼう菜は、小勝さんのご祖母様が60年以上種を取り続けてきたレア品種。のらぼう菜は他の種とも混ざりにくい特徴があり、純血なのだそうです。半世紀以上手間をかけて守られてきた、まさに「伝統」。これはたくさん摘んでしっかり味わう必要があります。

uchidenouen08

一般的な菜の花よりしわが少ないのらぼう菜

 

●いざ体験!そしてあっという間にたくさん収穫できました!
長靴に履き替え、ハサミと袋を持ち、いざ畑へ!畑は花が咲き誇り、甘い香りと新鮮な青い匂いが立ち込めています(長靴とハサミは貸していただけました)。

uchidenouen06

最初に穫りかたをレクチャーいただきました

小勝さんに摘み方を教えていただきました。摘み方は初心者でも難しくありません。のらぼう菜が欲しい場合は葉の部分を多めに摘み、菜花が欲しいときはつぼみの部分を摘めば大丈夫とのことです。では早速摘みましょう!

uchidenouen08

うちで農園さんののらぼう菜出荷シーズンは前日までで終了したとのことですが、まだまだ収穫ができそうなほど葉もつぼみもありました。時間制限も無く、景色を楽しみながらのんびり楽しむことができます。茎を切るときにハサミから伝わるのらぼう菜の新鮮さに夢中になり、気づけば袋はいっぱいに。

uchidenouen07

ミツバチやモンシロチョウ、テントウムシと一緒に、菜花の素敵な景色と、電車の音を楽しみました。早速晩御飯ではお浸しにしたり焼いてみたり、お味噌汁などにして楽しみました。新鮮な香り、歯ごたえ、味。春の終わりを感じながら堪能させていただきました♪

uchidenouen09

 

●イベントや直売所についてはSNSなどでお知らせ
小勝さんに今後のイベントについて伺ったところ、夏に向けてはトウモロコシ迷路、そして秋はさつまいも掘り体験をされるそうです。毎年人気のイベントとのことですので要チェックですね。イベントのお知らせはホームページやInstagramでされているとのことでしたので、ぜひフォローをしてみてください!

uchidenouen11

トウモロコシの播種も終わり、シーズンが始まっています

直売所では「東京とまと よみがえり」が購入できます。取材の時間でも、たくさんの人が購入されていました。お子さんがお母さんに「これ買って!」とお願いしている光景が印象的でした。私も購入しましたが、中玉トマトの果肉の厚さにびっくり!そしてその甘さとコクにびっくり!思わず「おいしい…」とつぶやいてしまうほどでした。直売所の他、市内の販売所やスーパーでも取り扱っているそうですので詳細はホームページをご確認ください♪

uchidenouen10

お時間がありましたら、うちで農園さんの直売所に足を運んでみてはいかがでしょうか?

うちで農園さん(直売所)はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!