【府中市】プルーンでジャム作り!夏休み自由研究にぴったりの親子イベントが開催されますよ♪

夏休みの自由研究にぴったりな体験イベントが開催されますよ~!

今回ご紹介するのは、「夏休み自由研究企画『さくけん』佐久穂町特産プルーンを使ったジャム作り」。中央大学関根ゼミが、夏休みの自由研究として、佐久穂町をテーマにしたプログラム「さくけん(佐久穂町×研究)」を実施します。

自由研究

画像はイメージです


府中の姉妹都市、長野県佐久穂町の特産品「プルーン」を使って、親子でジャム作りに挑戦できる貴重な機会です。地域連携の魅力と食の楽しさを体感できるこのイベントに参加しませんか?

プルーン

画像はイメージです

さくけん~佐久穂町の特産品プルーンを使ったジャム作り~

日時:2025年8月10日(日)10:00~13:00
場所:市民活動センター プラッツ 6階料理室
定員:15人(定員を超えた場合は抽選)
対象:府中市内在住・在学の小学生4・5・6年生
費用:2800円
内容:
(1)プルーンジャム作り
佐久穂町の須田農園の指導のもと、商品化できない「規格外」のプルーンを使ってジャムを作ります。作ったジャムはその場で試食したり、お土産として持ち帰ったりできます。
(2)レクチャー
 須田農園からプルーンの栽培方法、栄養、種類などをクイズ形式で楽しく学びます。また、農業の現状課題や解決に向けた取り組み、生産者の想い、そして府中市と佐久穂町の姉妹都市交流についても理解を深めます。
(3)試食タイム
作ったジャムのほか、生のプルーンも試食し、それぞれの味の違いを体験できます。

申込:こちらの専用申込フォームをご利用ください
申込締め切り:2025年7月31日(木)

詳しくは公式サイトをご覧ください

この機会に、佐久穂町の特産品であるプルーンや、姉妹都市である佐久穂町について楽しく学び、自由研究を完成させましょう!

 

府中市市民活動センター プラッツはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!