【府中市】くらやみ祭の足音が聞こえてきています
2025年のゴールデンウィークまでもう少し!ということは…。
そろそろ、あの時期がやってきます!
大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」です。街が祭り一色になる4日間。4月に入ってから、中心街では様々な告知が始まっています。
府中駅には例大祭の流れが分かる看板が掲示されています。観光客の皆さんが「へえー」と言いながら眺めていました。
府中駅南側のスカイナードや府中本町駅にも提灯が設置され、お囃子の練習の音も聞こえてくるようになってきました。
▶5月3日(土祝)
・囃子の競演 18:30頃~ けやき並木通り
10台の山車による、囃子の競演です
・競馬式(こまくらべ)20時~ 旧甲州街道
「府中市役所前」交差点と大国魂交番の間を4頭の御神馬が3往復します。
▶5月4日(日)
・子供神輿連合渡御 12:00頃 大鳥居前到着
市内の約20町会の子供神輿が神社拝殿前に向かいます
・萬燈大会 12:30~14:30 大鳥居前
地元の青年会が中心となり、萬燈の出来映えや技、力強さを競い合います
・太鼓の響宴 17:00~18:00 大鳥居前
日本最大級の大太鼓を力一杯打つ音が府中の空に響き渡ります
・山車行列 18:00~21:00 旧甲州街道・けやき並木通り
22台の山車が囃子を競演しながら巡行します
▶5月5日(月祝)
・道清めの儀 12:30 拝殿前出発
神輿の道筋を祓い清めます
・太鼓送り込み 14:30~15:30頃まで
各宮の大太鼓が随神門内と拝殿前に送り込まれ威勢よく打ち鳴らされます
・汐盛講送り込み 15:30 拝殿前到着
品川の汐盛講が到着すると太鼓は打ち止めになります
・神輿渡御 18:00~21:00頃
花火の合図で、祭りの最大の見所である”おいで”(神輿渡御)が行われます
・野口仮屋の儀(非公開) 22:00頃
宮司と神職は野口の仮屋で、主人の野口氏の接待を受ける儀式が行われます。
▶5月6日(火祝)
・神輿還御 4:00~8:00
各神輿が御旅所を出発、大太鼓に導かれ各町内を巡行し、神社に還御します
(神社周辺は7:00頃、拝殿前は7:30頃)
詳細は府中観光協会のホームページ、街の各所に設置されているパンフレットをご確認ください。今年も楽しみに待とうと思います!
大國魂神社はこちら↓