【府中市】田んぼをめぐる昔の知恵と暮らしを知る 特別展「田んぼとくらし ~そだてて、つくって、つかまえて~」ワラ工作体験もできますよ♪
「田んぼは稲をそだてる場所」と答える人は多いかもしれません。しかし、昔の田んぼはもっと多くの役割を持っていました。
田んぼはお米を得るだけの場所ではなく、地域の暮らしに欠かせない多様な活動の場だったそうです。
府中市郷土の森博物館では、そんな田んぼをめぐるさまざまな営みを紹介する特別展「田んぼとくらし ~そだてて、つくって、つかまえて~」を開催しています。展示では、苗を運ぶための「苗とりかご」、麦の種をまく「種まき器」、ドジョウを捕まえるための「ドウ」など、当時の道具も間近で見ることができます。
期間:2025年7月19日(土)~2025年9月7日(日)
時間:9:00~17:00(入場は16:00まで)
会場:本館1階 特別展示室
料金:博物館入場料で観覧可能
関連イベント:ワラの工作・鶴をつくってみよう
日時:2025年8月31日(日)(1)10:00~12:00、(2)13:00~15:00
会場:本館1階 大会議室
定員:各回20人
参加費:各500円(別途博物館入場料が必要)
イベント申込方法:8月15日(金)から受付
開館時間中に博物館へ電話予約(先着順)
内容:ワラを木槌で打ってやわらかくし、なわをなって鶴を作ります。
詳細は博物館公式ページをご確認ください
かつて田んぼが担っていた多様な役割や、人びとの知恵に触れられる今回の特別展。実物の道具や体験型の関連イベントを通して、昔の暮らしに思いをはせてみませんか。
★展示会関連イベント★
開催中の特別展「田んぼとくらし」、企画展「古代国司と国司館」では、8月中に関連イベントを予定しています。
詳細は画像をチェック🔎 ご参加お待ちしています!#夏休み #展示 #イベント #田んぼ #古代
◇特別展 https://t.co/QHumpWBPSc
◇企画展 https://t.co/ycYDFNcCAk pic.twitter.com/8cXBPgRqSk— 府中市郷土の森博物館【公式】 (@kyodo_no_mori) August 11, 2025
府中市郷土の森博物館はこちら↓